特定基金詳細
SPECIFIC SUPPORT FUND
課外活動等
私たち大阪大学交響楽団は、現在150人以上の部員を抱える、文化会の中でも最大規模の団体です。1953年に初回演奏会が行われた、阪大屈指の歴史を誇る部活動です。
年二回の定期演奏会を中心に、春・夏・秋の合宿、8月に八鹿で行われる1、2回生中心の演奏会、入学式・卒業式での記念演奏、大学行事や地域での依頼演奏など、活動内容は多岐にわたります。
特に定期演奏会では毎回国内外で活躍されている指揮者、ソリストの方々をお招きして本格的なコンサートを行っており、盛況を博しております。
それにも増して特筆するべきことは、組織の運営を全て団員の手で行っていることでしょう。 ステージマネージャーなど専門的知識が必要な業務も団員が担当しています。もちろん活動にかかる経費も、そのほとんどが団員からの部費によってまかなわれています。現状では練習環境面などで様々な制約がありますが、演奏レベルの向上に日々ベストを尽くしております。
「地域に生き、世界に伸びる」をモットーとする大阪大学の気風を体現し、今後の飛躍も期待される大阪大学交響楽団。下記の趣旨にご賛同の上、ご寄付いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
大阪大学交響楽団の活動についてはこちらをご参照下さい。
学内に練習場所がないため、大阪大学交響楽団は演奏会に向けた練習を毎週末、学外の公民館等で行っております。皆さまからいただいたご寄付は、これらの場所の確保にかかる費用や、その他運営費に活用させていただきます。
クレジットカード、銀行振込でご寄付いただけます。
なお、本事業にご寄付いただく場合には、「大阪大学未来基金」の寄付目的を「大阪大学交響楽団支援事業」とご指定していただきますようお願いいたします。