特定基金詳細
SPECIFIC SUPPORT FUND
学部・研究科等
外国にルーツを持つ子どもたちの数は年々増加しており、国の方針としては、小中に続き、高校段階でも「特別の教育課程」の運用が始まるなど、日本語指導を含めた教育体制の整備が進められつつあります。しかし、この子どもたちが、ルーツを持つ国や地域の言語・文化を学ぶ機会は依然として少なく、子どもたちの「言語や文化の喪失」や「アイデンティティの揺らぎ」といった様々な課題が指摘されています。子どもたちの全人的な成長を促すためには母語と日本語の複数の言語で教育を行うことが必要であり、今まさに新しい教育が求められています。
こうした課題に対し、従来、箕面キャンパスにあるさまざまな部局の教員・学生・卒業生らが個別に支援活動に携わってきましたが、これらの活動の一体的な運用を目指し「複言語・複文化共存社会研究センター」(Diversity & Community Engagement Research Center: DERC/阪大ふくふくセンター)を2023年4月1日に立ち上げました。子どもたちが自身のルーツに誇りを抱きつつ、より適切な教育が受けられるよう、日本語を含めた25専攻語の言語・文化の教育・研究リソースを活用し、日本社会を「複言語・複文化共存社会」へと変えていく取り組みをさらに一層発展させていきます。
阪大ふくふくセンターの取り組みの充実を図るため、「外国にルーツを持つ子どもたちの支援環境充実事業」基金を立ち上げました。何卒、本事業の趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
複言語・複文化共存社会研究センターのサイトはこちらをご参照ください。
皆様からのご厚意は、外国にルーツを持つ子どもたちの支援環境充実事業に活用させて頂きます。
1.「外国にルーツを持つ子どもたち」への支援
A:教員派遣プロジェクト
・ご寄附いただいた企業に出張して、外国にルーツを持つ人々に関するワークショップや講演会を実施する。
・自治体、教育委員会、学校、幼保、事業所へ出張して、ダイバーシティに関する講演を実施するほか、外国にルーツを持つ人々や子どもたちとの関わり方について助言を行う。
B:NPO法人活動支援プロジェクト
・NPO法人が運営する外国にルーツを持つ子どもたちの学習教室に学生を派遣し、子どもたちに適切なサポートを提供する。
C:グローバル企業 外国人就労者の子どもたち支援プロジェクト
・外国人が多く就労しているグローバル企業からいただいた寄附金を活用して、外国人就労者の子どもたちが主に通う幼保・小中学校・高等学校等へ学生を派遣し、学習や生活を支援する。
2.「外国にルーツを持つ子どもたち」への支援に係る教育・研究活動
3.学生、地域の人びと、関係団体等が協働する環境の醸成
広告宣伝用のパンフレット作成等
本ウェブサイトから、クレジットカード、銀行振込等でご寄付いただけます。
なお、「外国にルーツを持つ子どもたちの支援環境充実事業について」は、大阪大学未来基金の中の一事業として位置づけられていますので、本事業にご寄付いただく場合には、「大阪大学未来基金」の寄付目的を「外国にルーツを持つ子どもたちの支援環境充実事業について」と指定していただきますようお願いいたします