
大阪大学空手道部は昭和30年の創部以来、武道精神を旨とする厳しい修練を継承し、鍛え抜かれた知勇兼備の人材を輩出してまいりました。
また、空手道は日本発祥の武道として世界中に広まり、いまやオリンピックの正式種目に採用されるメジャーなスポーツとして新たな発展を遂げつつあります。
そうした歴史的変化の中で、学生空手界にあって当部は、現在全関西においては強豪校が揃う1部に在位し、また、国公立大学のなかでは全国トップクラスの戦績を有し、七大戦と全国国公立大会では毎年優勝を狙う位置にあります。
昨今の空手道は急速にスポーツ競技化が進み、それに伴い試合数も増えてまいりました。当部では年間およそ12の大会に出場し、関東をはじめ遠征の機会も多くなってまいりました。大会参加費や遠征費などの費用が増加し、これまでOB会が資金面で援助してきましたが、なかなか十分な支援には至りませんでした。
今般の未来基金「体育会空手道部支援事業」の設立を機に、当部の安定した経済基盤を築き、部員達が高い志をもって練習に打ち込み試合に臨める環境を整え、たくましい成長を後押しする物心両面の支援体制を充実させてまいりたいと存じます。
どうか本事業の趣旨にご賛同いただき、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
大阪大学空手道部の活動については
こちらをご参照下さい。

皆様からいただきましたご寄付は、下記の大阪大学空手道部の活動費用に活用させていただきます。
(1)大会参加費(年間およそ12大会)
(2)遠征費(関東を主に年間2~4回)
(3)施設・防具・備品代
(4)その他、強化練習・合宿に関わる費用、等