bt_header_menu.gif
logo_header.gif
bt_header_donation.gif
 

特定基金詳細

SPECIFIC SUPPORT FUND

医学系研究科・医学部教育研究事業

学部・研究科等

  •  
  •  
  • このプロジェクトに寄付をする

医学系研究科・医学部教育研究事業について

 江戸時代の蘭学者・緒方洪庵が1838年に創設した適塾をルーツに持つ大阪大学医学系研究科・医学部は、世界をリードする独創的な「知」を創出し、それを原動力として人類社会に貢献することを使命として、大阪大学のモットーである「地域に生き世界に伸びる」を念頭に置き、世界最先端の医学研究を推進し、その成果を先進医療に結び付け、社会に貢献してまいりました。
 また、輝く個性と多様性を重視し、次世代を担うリーダーシップ力を持つ骨太の人材を育成するため、高度な倫理観に裏付けられた、思いやりのある、社会から信頼される人間教育を行っています。さらにグローバル化に対応した国際レベルの教育研究環境を提供し、国内外から優秀な学生が集い、世界の医学、医療の発展を常に意識した人材育成に努め、国際的に活躍できる心豊かな人材を育てています。
 医学系研究科・医学部では、このような取り組みを発展させ、教育研究活動のさらなる充実を図るため、今般、「医学系研究科・医学部教育研究事業」基金を、大阪大学未来基金に立ち上げました。何卒、本事業の趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

 医学系研究科・医学部のサイトはこちらをご参照ください。
 

基金の活用プラン

 皆さまのご厚意は、医学系研究科・医学部で学ぶ学生の学生生活と教員の研究活動、及び地域への社会貢献活動の充実のために活用させていただく予定です。

基金の活用事例

・学生支援
 学生への奨学金(MD研究者育成プログラム奨学金等)、海外派遣・留学支援、留学生への支援
・教育環境の整備
 実習実験機器の充実、教室・自習室の整備、教材の開発支援
・研究支援
 教員の国内外での研究活動に伴う旅費等の支援、出版助成、研究資料収集活動支援
・社会・地域活動支援
 講演会・公開講座等の開催支援

事業実施内容(令和6年度)

・世界的健康問題の解決に向けた医学研究グローバルリーダー育成プログラム事業の実施
 本事業では、東アジアにおいて複雑化する健康問題の解決のため、グローバル社会におけるトップレベルの医学研究者と地域社会で活躍できるリーダー育成を目標に、中国・韓国・タイの8大学でコンソーシアムを形成し、共通カリキュラム、ダブルディグリープログラムを提供しています。
・医学系研究科の学生環境整備
 医療系大学間共用試験の運営、マルチメディアホール機器更新などを実施しました。

ご寄付の方法

 本ウェブサイトから、クレジットカード、銀行振込等でご寄付いただけます。

 なお、「医学系研究科・医学部教育研究事業」は、大阪大学未来基金の中の一事業として位置づけられていますので、本事業にご寄付いただく場合には、「大阪大学未来基金」の寄付目的を  「学部・研究科等」、支援先を「医学系研究科・医学部教育研究事業」と指定していただくようお願いいたします。

 

トップへ

ご寄付はこちら