特定基金詳細
SPECIFIC SUPPORT FUND
学部・研究科等
皆様 平素より、当F3D実装協働研究所においては大変お世話になっております。お陰様にて、2021年1月に設立後、順調に運営を開始し、新型コロナ禍の影響の下でしたが、次第に活動も軌道に乗って参りました。 当F3Dの目指すところは、一言で言えば次世代へ向けた国内産業の活性化です。我が国の多くの大企業から中小企業に至るまで、国際的に見ても非常に高いレベルの物造り技術を有しています。しかしながら、個々の企業活動では思うように展開が進まないところがあります。F3Dでは、新技術開発・展開に必要なオープンな場を設け、更に、皆様の技術を世界へ発信するプラットフォームを提供致します。大学の高い解析力で課題の解決と技術価値を証明し、必要であれば複数社間のフレキシブルな連携を生み出すための場を形成しています。 具体的な開発技術項目は、次世代モビリティー、ポスト5G通信やフレキシブル・ウェアラブル実装に関わる、 □ 3D高密度半導体実装 □ WBGパワーエレクトロニクス実装 □ フレキシブル3D実装 を掲げています。また、これらの開発を支えるため、 □ 企業の若手研究者育成 □ 技術社会還元のためのオープンセミナーやシンポジウムの開催 □ 国際会議などでのアピールや国際共同研究などビジネス国際展開への協力 □ 日本の子供達の科学技術への興味を高めるためのアウトリーチ活動 などを展開します。F3Dに関する活動情報は、下記をご参照ください: F3Dホームページ: http://www.f3d.sanken.osaka-u.ac.jp/ 以上の趣旨にご賛同頂けます場合には、是非当センター支援の未来基金へのご寄付をお願いしたいと思います。 詳細についてお知りになりたい方は、担当の菅沼までご遠慮なくお問い合わせください。宜しくお願い致します。 連絡先:担当者:大阪大学 フレキシブル3D実装協働研究所 菅沼克昭 電話: 06-6879-4294、FAX: 06-6879-8488 E-mail: suganuma@sanken.osaka-u.ac.jp