21世紀は光の時代と言われております。レーザーの発明以来、光科学技術の可能性は一新され、その単色性、エネルギー集中性等の特徴を生かして、基礎物理学、環境・エネルギー、電子・情報科学、最近では生物・生命科学や医療等、幅広い応用分野が展開されております。
レーザー科学研究所は、光の可能性を拡げ、新たな研究を展開し世界に貢献してゆくため、レーザー技術の開発と応用に関する研究を行っています。レーザーで実現できるエネルギー密度の高い状態を利用した技術は、身近ではレーザープロセスやレーザー加工など、現代のモノづくりになくてはならない基盤技術です。またレーザーにより実現できる極限状態は、宇宙の謎や地球を始めとした惑星の謎を解明する手がかりや究極のエネルギー源の可能性としての核融合エネルギー実現につながるものです。さらに、レーザーを利用してテラヘルツ波からX線、ガンマ線に至る幅広い周波数領域の高輝度電磁波や高エネルギー荷電粒子ビームの発生とその応用の開発研究を進めています。これらの電磁波や高エネルギー粒子ビームは、小型加速器、次世代半導体デバイス開発のための極短紫外(EUV)光源、非破壊検査、リモートセンシング、癌診断・治療などへの応用が可能です。
レーザー科学研究所では、このような取り組みを発展させ、研究教育活動のさらなる充実を図るため、今般、「レーザー科学研究教育支援事業」基金を、大阪大学未来基金に立ち上げました。何卒、本事業の趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
レーザー科学研究所のサイトはこちらをご参照ください
皆様からいただきましたご寄付につきましては、レーザー科学研究所における以下の研究教育活動の支援に活用させていただきます。
○ レーザー科学の研究教育活動支援(研究設備・研究教育環境の整備支援)
○ 学生・若手研究者の支援(奨学金・海外派遣)、留学生支援
○ 社会・地域活動支援(講演会、シンポジウム等の開催支援)
クレジットカード、銀行振込でご寄付いただけます。
くわしくは、下記「ご寄付はこちら」をご参照ください。
なお「レーザー科学研究教育支援事業」は、大阪大学未来基金の中の一事業として位置づけられていますので、本事業にご寄付いただく場合には、「大阪大学未来基金」の寄付目的を「レーザー科学研究教育支援事業」と指定していただくようお願いいたします。